
出張封印による自動車登録代行
登録を受けている自動車にはいろんな要因で手続きをしなければいけないケースがあります。
変更があった際は、15日以内に手続きをするよう法令の定めがありますので、早めの手続きが必須です。またほっておくと税金の郵送物など不達の可能性もでてきます。
それではどのようなケースにどういった手続きが必要なのでしょうか?
例えば 自動車の名義を変更する場合には移転登録が必要になります。(贈与やオークションなどで売買を行ったなどのケースです。)
登録を受けている自動車の所有者の氏名や住所などに変更があった場合には変更登録が必要になります。(お引越しをして住所が変わった、結婚して名前が変わったなどのケースです。)
やはり、多いのは転勤で引っ越しをした。結婚して苗字が変わった。家を購入して転居をした。親から免許返納するので車をあげるともらったなどが多いかと思います。
これらの場合、ナンバープレートの管轄が変わる場合はナンバープレートも交換しなければいけません。(例えば練馬ナンバー管轄の新宿区の売主から多摩ナンバー管轄の小金井市の買主に変わるような場合)
そして交換後に偽造や不正改造を防ぐために、後部ナンバープレートの左側のネジにに封印をする必要があります。
このようなケースでは原則、陸運局へ持ち込みの上で登録、ナンバープレート取付、封印となるので持ち込みが必要となりますが、お引越し、贈与や個人オークションなどでの売買の場合は出張封印代行により、ご自宅等でナンバープレート交換、封印を行うことが可能です。
ですから、わざわざ平日にお休みをとって陸運局へ持ち込みをしたり、高い陸送費用を支払って載せていってもらったりする必要もなくなるということになります。また出張封印代行では平日だけではなく、土日祝日でも出張しますので、休日対応も可能となっております。
出張封印のメリットは?
@陸運局への持ち込みが不要!
A平日だけはなく、夜間、土日祝日での対応も可能!
ということが言えるでしょう。特に平日忙しいサラリーマンの方にはお勧めと言えます。
出張封印の流れは?
(例)新宿区から小金井市へお引越しをしたケース
まずは出張封印で対応可能かどうかの確認を致しますので、お気軽にお問い合わせください。
例えば今回の事例のようなお引越しのケース。親御さんからもらった場合。個人間売買で購入した、オリンピックナンバーやラグビーナンバーに交換したいなどは対応可能です。
必要書類についてご説明しますのでご用意していただき事務所までご郵送をお願いします。
お引越しのケースですと車庫が変わりますので、車庫証明が必要となります。よってまずは車庫証明を先に取得代行します。このケースですと小金井で車庫証明をとります。
その後、管轄陸運局にて登録の手続き代行を行います。登録手続き時に車検証原本を預かりますので、出張封印して取付けするまでは車の運転はできなくなります。
日程を調整し、ご自宅等で出向いて封印作業を行います。
完了後に新車検証をお渡ししますのでこれ以降運転可能となります。
所用期間は、事務所に書類が届いて車庫証明取得に中2日、その後改めて車検証原本を郵送頂いて1,2日中にお手続き。その後お客様のご予定とすり合わせて出張封印作業となりますので、短期間で行えます。
また東京都行政書士会では、全国の登録業務に精通した行政書士間での丁種出張封印の再々委託が
可能になりました。東京都多摩地域での丁種封印再々委託がございましたら、お気軽にご用命ください。
まず初回は確約書を取り交わすことになります。
■再々委託(弊所が封印作業を受託する場合)
東京都行政書士会資料〜封印取付作業依頼書、封印取付作業完了報告書、確約書
出張封印の必要書類など(必要な手続きで変わりますので一例です。)
名 称 | 補足説明 | 代行範囲 |
旧所有者に必要なもの | ||
申請書 | (OCRシート第1号様式)陸運支局や自動車検査登録事務所でもらえます。又はOCR様式ダウンロード |
事務所作成 |
手数料納付書 | 自動車検査登録印紙を貼ります。 | 事務所作成 |
変更の事実を証する書面 | ※旧所有者に氏名・住所などの変更がある場合のみ必要 A氏名または名称変更の場合 B外国人の場合 |
事務所取得可 |
自動車検査証 | 車検の有効期間のあるもの | 本人 |
印鑑証明書 | 発行後3カ月以内のもの | 本人 |
譲渡証明書 | 旧所有者の実印による押印が必要です。(譲渡証明書PDF)(譲渡証明書見本) | |
委任状 | 実印を押印します。(委任状PDF)(委任状見本) | 本人 |
1、新所有者・新使用者が同じ場合に必要なもの(上に加えて)
印鑑証明書 | 発行後3カ月以内のもの | 本人 |
委任状 | 当事務所で代行する場合に必要です。(委任状PDF)(委任状見本) 新所有者の実印による押印が必要です。 |
本人 |
車庫証明 | 発行から1か月以内のもの | 事務所代行も可能 |
2、新所有者と新使用者が違う場合(上に加えて)
新所有者の印鑑証明書 | 発行後3カ月以内のもの | 本人 |
新所有者の委任状 | 当事務所で代行する場合に必要です。(委任状PDF)(委任状見本) 新所有者の実印による押印が必要です。 |
本人 |
新使用者の委任状 | 当事務所で代行する場合に必要です。(委任状PDF)(委任状見本) 新使用者の認印による押印が必要です。 |
本人 |
新使用者の住所を証する書面 | 新使用者の住民票又は印鑑証明書、法人の場合は発行後3カ月以内の登記簿謄本 | 事務所代行も可能 |
新使用者の車庫証明 | 使用の本拠の位置が変更になった場合。発行から1か月以内のもの | 事務所代行も可能 |
※このほかにナンバープレートの実費、交付手数料がかかります。
普通車の移転登録 代行費用
ナンバー地域 | 費用(交通費込、税込) |
多摩ナンバー | 5,500円 |
八王子ナンバー | 7,700円 |
※ディーラー様お持ちの封印権で又は丁種再々委託払出の場合は追加で+3000となります。
※車庫証明取得とセットだとお得です!(1000円割引!)
ナンバー地域 | 車庫証明取得セット費用(交通費込、税込) |
多摩ナンバー | |
八王子ナンバー |
※ナンバープレート代(2枚1,450円)が別途必要となります。あわせて希望ナンバー代行も行うこともできます。
※出張封印代行の場合は、上記に6,600円から11,000円の追加(封印取付場所の距離によって変動)が加算となります。
※お支払いは完全後払いです。
※ 自動車登録については、お気軽にお問い合わせ042-381-1779ください。
※中一日の平均的警察署のパターンとなります。実査などで変わる可能性もあります。
▼ 「自動車登録代行の料金」について
東京三多摩地域の車庫証明・自動車登録のご用命は是非当センターへ
■自動車登録取扱地域
(多摩陸運局・多摩ナンバー管轄地域)
三鷹市、調布市、武蔵野市、府中市、小金井市、国分寺市、国立市、東久留米市、東大和市、清瀬市、立川市、西東京市、小平市、狛江市、武蔵村山市、多摩市、稲城市
(八王子陸運局・八王子ナンバー管轄地域)
八王子市、青梅市、日野市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡
最新情報&更新情報
2011.9.7ホームページをフルリニューアルしました。
2011.8.10 ホームページを更新しました。